2022.11.29
今が旬!【白菜】について学ぼう!!
みくりやグループの皆様、
こんにちは!
今回はこれからが旬の野菜
【白菜】
がテーマです!
この写真(メインビジュアル)
を撮影するとき、
重くて手が震えていました(笑)
一年を通して
スーパーでもよく見かける
白菜ですが、
最もおいしい季節は、
10月中旬~2月頃。
丁度お鍋を食べる
季節になります。
白菜は、寒くなると
凍らないように
糖分を蓄えるため、
甘味が増して
より一層美味しくなります。
今回は
【白菜を購入するときのポイント】
と
【白菜の保存方法】
についてご紹介します。
まずは
【白菜を購入するときのポイント】
です!
スーパーで購入する際、
下記のポイントを
抑えていれば間違いなしです!
①ずっしりと重みがあるもの
②しっかり中心に向かって
巻きがあるもの
③1玉で購入する場合は、上部が
ふかふかしているよりも、
弾力があるもの
④1/4などのカットは、
葉がしっかりつまり、
断面が平らなもの
また白菜でたまに
黒い斑点みたいなものが
ありませんか?
あれって実は
【ポリフェノール】
なんです。
生育環境で
ポリフェノールが
表面化したもので、
通称「ゴマ症」と呼ばれます。
ポリフェノールは
健康にいい栄養素で、
生活習慣病の予防にも
最適なので、
安心して食べて下さいね。
次は
【白菜の保存方法】
です。
野菜の保存方法って、
色々あって大変ですよね。
少し手間はかかりますが、
保存方法を抑えていれば、
保存期間も伸びます!
①1玉の場合
新聞紙で包み涼しい部屋や、
日掛けに立てて保存してください。
場所もとるので、
冷蔵庫にいれなくてもOK!
保存期間
⇒涼しいところで3~4週間
②1/4などのカット野菜の場合
切り口が乾燥しないように、
濡らしたクッキングペーパー
などで包み、
ジッパーに入れて保存
保存期間
⇒冷蔵保存で約1週間
③冷凍保存の場合
使いやすい大きさにカットして、
水気をふき取り生のまま
ジッパーに入れて、
空気を抜いて冷凍します。
保存期間
⇒冷凍保存で3~4週間
皆さん、
購入するポイント・保存方法を
チェックして、
今年も美味しい白菜を
食べましょう!
投稿者/みくりや青果株式会社 寺本晃将