2025.3.27
甘夏
皆さん、こんにちは!
月に2回、旬の野菜・果物を紹介しています。
今回は甘酸っぱさと苦味が魅力の甘夏の栄養効能・豆知識・選び方・保存方法などを紹介していきます。
甘夏はどんな果物?
甘夏は、大分県の果樹園で夏みかんの枝変わり種として発見された品種です。
夏みかんに似ていますが、酸味の中にほのかな甘みがあって食べやすく、皮が厚く果肉に粒感があるのが特徴です。
わかりやすく紹介!【栄養効能】
・柑橘類はビタミンCが豊富
柑橘類はビタミンCが豊富な果物です。酸味がある品種なので、疲労回復や新陳代謝の促進・美肌効果を持つクエン酸、むくみ解消や高血圧予防などの効果を持つカリウムなどのミネラルが豊富に含まれています。
・薄皮は食物繊維が豊富
白い薄皮や厚皮にはペクチン(食物繊維)が豊富に含まれているので、整腸作用や悪玉コレステロールを下げる働きが期待できます。薄皮を残さず食べ切るにはジャムやマーマレードにするのがおすすめ!
《必見!知らないともったいない!!》
【失敗しない甘夏の選び方、保存方法のポイントと豆知識】
ここを見て買いましょう!【選び方】
・ヘタが枯れていないもの
・重みがあるもの
・果皮にハリがあるもの
※皮に薄いシミや傷がついていても味にはほとんど影響がありません。
美味しく長持ちさせたい!【保存方法】
日の当たらない冷暗所で保管します。
※日持ちしますが、1〜2週間を目安にして食べるようにしましょう。
甘夏の【豆知識】
・手ではむきにくい!
皮が厚いので手ではむきにくい甘夏。包丁で浅く切り込みを入れてからむくと、むきやすくなります。
・酸っぱさがちょっと食べにくいかも…
酸味が気になる方はジャムや甘夏マーマレードにするのがおすすめ。シロップ漬けにするのも美味しいですよ!
・マーマレードとジャムって何が違うの?
ジャムとマーマレードは、どちらもジャム類に分類されています。
日本農業規格(JAS)によりますとジャム類とは、
- 果実、野菜または花弁(以下「果実等」と総称する)を砂糖類、糖アルコール又は蜂蜜とともにゼリー化するようになるまで加熱したもの
- 1に酒類、柑橘類の果汁、ゲル化剤、酸味料、香料などを加えたもの
とされています。
マーマレードはジャム類のうち柑橘類の果実を原料としたもので、柑橘類の果皮が認められているものをいう、とのことです。
・食べてみたらちょっと酸っぱかった…
酸っぱさを感じたら数日間置いておきます。すると酸味が抜けて食べやすくなりますのでぜひお試しください!冷蔵庫に入れると酸味が増すので注意が必要です。
先日甘夏を購入して食べたのですが、苦味と酸味が効いて美味しくて手が止まりませんでした。時間が経つと酸味が徐々に減っていくとのことなので、酸味が効いたものがお好きな方は今、甘いのがお好きな方は5月頃に出回るものがよさそうです。お好みの甘夏をお楽しみくださいね。
新鮮な甘夏は、ベジフルマーケット阪急三番街店でも販売しております↓
大阪府大阪市北区芝田1-1-3 阪急三番街南館 B2F
TEL.06-7222-3213
10:00~21:00(不定休)