2025.2.12
《茨木共創部 食品ロスチーム》のイベントの様子をお届けします!
皆さん、こんにちは!
2月9日、おにクルの【クッキングラボことこと】にて、《茨木共創部 食品ロスチーム》のイベントを開催しました!
山口係長と一緒に参加させていただきました。
※記事をご覧いただいた方は是非、「いいね」もよろしくお願いします!
イベントタイトルは
『MOTTAINAI大作戦
〜使い方は1つじゃない!〜』
です!
※茨木共創部についてはこちらの記事をご覧くださいね♪
https://mikuriya-farmi.com/news/mikuriya_088/
〜〜作戦会議〜〜
1月7日にイベント(小さくお試し)に向けた作戦会議を行いました!
・染色ワークショップ
・食品ロスクイズと絵本の読み聞かせ
・よどがわ生協さんやみくりや青果グループの紹介
に分かれて企画を考えました。
また、イベントタイトルや対象年齢、必要物の確認、当日の流れなどを決めました。
〜〜準備会〜〜
2月7日は、2日後に迫ったイベントに向け、飾り付けや会場設営の準備を行いました。
染色した布を使ってガーランドを作ったり、会場案内のために画用紙を切り抜いたりしました!
寸劇や絵本の読み聞かせのリハーサルも行いました!
〜〜イベント当日〜〜
そして、迎えたイベント当日。
9時から会場設営を行っていると、開始前からたくさんの子どもたちがやってきてくれました!
①染色ワークショップ
なすのへたや玉ねぎ・紫玉ねぎの皮、赤キャベツに布やバッグ、シャツなどを漬けて染色しました!
子どもたちは興味津々😊
色が染まるまでに30分ほどかかるので次のコーナーへ↓
②絵本の読み聞かせ
茨木共創部の方々が野菜のお面を付けて、食品ロスを考える絵本の読み聞かせを行われました!
ちなみに、読み聞かせの絵本は2冊ともおにクルで借りることができるようです!
子どもたちは楽しみながらも真剣に聞いておられました😊
また、山口係長から大阪府中央卸売市場やみくりや青果グループのことをご紹介いただきました。
まだ食べられる野菜の端材を1つずつ手に取り説明し、「もったいない精神」を皆さんに伝えていただきました!
子どもたちだけでなく、保護者の方々にも興味を持っていただき、質問もたくさんいただきました😊
○染色の様子に戻ってみましょう!
こちらのようにミョウバンを入れたお湯に浸けると色が変化しました😲
皆さんから持ってきていただいた布やバッグ、シャツに色がつき、子どもたちも大人たちもびっくり!
色が定着するまで20分ほどかかるので次のコーナーへ↓
③食品ロスに関する〇✕クイズ
天気が良かったので、外の広場で行いました!
最初は簡単な問題が多く、皆さん正解されていましたが、だんだんと問題が難しくなってきました(笑)
景品目指して子どもたちも元気に〇✕それぞれのゾーンに動き回っていました。
なんと10問全て正解したお子さんもおられました!
寒い中クイズを楽しんでいただいた皆さんへ、焼き芋をプレゼントしました🍠
○最後に色が定着した布やバッグはどうなったのでしょうか??
↓
↓
↓
とってもきれいな仕上がりです✨
鮮やかに色がつき、皆さんご満足されたようです!
夏休みの自由研究などでぜひお試しくださいね!
大盛況の中、イベントを終えることができ、大人も子どもも一緒になって楽しめました!
これからも茨木共創部の皆様と社会問題に目を向けた取り組みを続けてまいります!
※皆様にみくりや青果の野菜や焼き芋をお持ち帰りいただきました!
とっても喜んでいただき、私たちも嬉しかったです😊