MENU

FARMIふぁーみ 幸せを育てよう!みくりやグループの社内報

旬をお届け! > みくりや青果
2025.2.21

《茨木共創部》ふりかえりに参加してきました!

皆さん、こんにちは!

2月18日に、おにクル4階のゴウダホールで開催された【茨木共創部】ふりかえりに、山口係長と参加してまいりました!

※記事をご覧いただいた方は是非、「いいね」もよろしくお願いします!

 

 

はじめに、私たち【食品ロスチーム】のリーダーもされている太田様から、前回までの取り組みをふりかえっていただきました。

全体の集まり以外でも、自主会としてチーム単位で集まり、準備を続けてきたこともご紹介いただきました。

※準備会やイベントの様子にご興味がある方は、こちらの記事をご覧ください👇

https://mikuriya-farmi.com/news/mikuriya_096/

 

改めて【茨木共創部】とはどういったものなのかについてもお話しいただき、素晴らしい活動に関わることができているのだと実感しました。

 

 

~発表~

写真や動画とともに1人ずつお話しいただきました。

私も、「先日のイベントでたくさんの子どもたちが集まってくれ、笑顔を届けられて嬉しかったです」と発表させていただきました。

 

 

茨木市に根差した取り組みに賛同してくださる商店街のお店や生産者、専門家の方々とのつながりを築くことができ、どのチームも大成功だったようです。

今後に向けての前向きな目標もお話しされていたチームもありました。

 

 

 

 

~意見交換会~

全チームの発表後、チーム内でふりかえりシートをもとに意見を交換しました。

様々なご意見をいただいたので、少し紹介します。

 

・何事も否定せずにやってみようという姿勢のおかげで、このチームでよかったと心から思えました!

・仕事や家庭と茨木共創部の両立は大変でしたが、できる時にできる人が主体的に動いていたので、イベントも大成功させられたのだと思います!

・子どもを起点として、地域の取り組みをどんどんしていきたいです!

 

チーム内でふりかえりを行った後は、ジュースやお菓子を食べながら、他チームの方々とも意見交換を行いました。

 

 

また、各チームの展示も1つずつ見ていきました👇

 

【食品ロスチーム】

 

【防災チーム】

 

【名物づくりチーム】

 

【おにクルチーム】

 

最後は、茨木市共創推進課長とおにクル館長からもご挨拶をいただきました。

茨木市らしさ「共創」の意義などについてお話しいただき、私も茨木市民としてもっと地域に目を向けていきたいと思いました。

 

終了後には、茨木共創推進課長の向田様ともお話しさせていただきました。

どんどん人の輪が広がってきていますので、皆さんと協力しながらみくりや青果としてできることをやっていきたいと思います。

 

第5回の集まりとなる今回で、【茨木共創部】の取り組みは一旦終わりますが、これからも茨木市に根差した取り組みを継続してまいります!