2025.7.07
“価値 創造”の原点は対話にあり。採用活動に懸ける想いとは
皆さん、こんにちは!
「価値を創造する」こと。
それは、お客様へのサービスだけでなく、未来の人財との出会いをつくることも意味します。
みくりや青果では、企業理念「健康・感謝・努力」に基づき、次世代を担う人財との対話を大切にした採用活動を展開しています。
今回は、その一翼を担う飯田社員(下記「飯田」と表記)に、採用活動のリアルを語っていただきました!
[橋本]
お忙しいところありがとうございます。
本日はよろしくお願いいたします!
[飯田]
よろしくお願いします!
[橋本]
では最初に、採用活動(イベント参加等)に携わることになった経緯を教えてください。きっかけや背景、どんな想いで取り組んでおられますか?
[飯田]
前職では人事として高卒や中途の採用業務に携わってきましたので、当社で人財開発部を立ち上げる際にお声がけいただきました!
[橋本]
以前から人事のご経験があったんですね。
[飯田]
はい。やはり会社の成長は「どんな人と出会えるか」にかかっていると、強く感じています。採用は、経営そのものに関わる重要な仕事です。10年後の当社を支える主役と出会い、迎え入れるために、日々の活動に力を注いでいます。
[橋本]
現在は、どのような採用活動を行っていらっしゃるのでしょうか?
[飯田]
主に高卒採用業務を担当していて、学校との関係づくりから入社後のフォローまで、幅広く行っています。
まずは高校を訪問し、先生方との関係性を築きながら、みくりや青果の魅力をお伝えしています。そして合同企業説明会にも積極的に参加し、仕事内容や職場の雰囲気を、自分の言葉で伝えるよう心がけています!
[橋本]
実際に生徒さんとお話しする機会も多いのですね。
[飯田]
そうですね。たくさんの企業が出展している中で、「うちのブースに来てくれるかな…」と毎回ちょっと不安もあるんですが(笑)、興味を持って話を聞いてくれる生徒さんがいて、本当に嬉しく感じます!
[橋本]
採用活動の中で、特に印象に残っているエピソードはありますか?
[飯田]
ある高校訪問の際に、先生から「安心して生徒を送り出せる会社ですね」と言っていただけたことが、とても印象に残っています!
[橋本]
先生方の信頼を感じられる言葉ですね!
[飯田]
はい。その言葉に、改めてこの仕事の責任とやりがいを感じました。また、高校を訪問すると、生徒の皆さんが「こんにちは!」と元気に挨拶してくれるんです。挨拶って、人と人との信頼を築く第一歩だと思うので、私も気持ちよく挨拶を返すようにしています。そんな生徒さんたちと、ぜひ一緒に働きたいなと思いますね。
[橋本]
「健康・感謝・努力」という当社の理念は、採用活動の中でどのように感じられますか?
[飯田]
「健康」は安心して働ける職場環境を伝えること、「感謝」はすべての出会いに対する敬意、「努力」は地道な活動を積み重ねる姿勢だと感じています!
説明会でも、訪問活動でも、理念を言葉だけでなく、行動で示すことが大切だと感じています。それが、良いご縁に繋がると信じています!
[橋本]
「価値・創造」というスローガンについて、ご自身の活動と重ねて感じていることはありますか?
[飯田]
単に仕事内容を説明するだけでなく、「どんな成長ができるか」「どんな仲間と働けるか」といった、価値ある情報を伝えるよう意識しています。
[橋本]
たしかに、それは学生さんにとって大事な視点ですよね。
[飯田]
また、説明会では、少しでも緊張をほぐしてもらえるようにアイスブレイクを入れたり、パンフレットには載っていない現場のエピソードを自分の言葉でお伝えしたりしています。こうした工夫や挑戦が、自分自身の成長にもつながっていると感じています。
[橋本]
今後、どのような人財に出会いたいと考えていますか?
[飯田]
素直で、元気に挨拶ができる人と出会いたいです!仕事のスキルは入社してから身につければいいと思っています。それよりも、「わからないことを素直に聞ける」「前向きに取り組む」姿勢を大事にしたいですね。
[橋本]
それは大切なポイントですね!最後に、これからの採用活動への意気込みをお願いします!
[飯田]
これからも、一人ひとりとの出会いを大切にしながら、「ここで働きたい」と思ってもらえる採用活動を目指していきます!
[橋本]
本日は、たくさんの熱い想いをありがとうございます!
[飯田]
こちらこそ、ありがとうございます!これからも楽しみながら、伝え方や関わり方をもっと工夫していけるように頑張ります!